ベルーナドーム【DQウォークのお土産】

DQウォークのお土産

2023年3月中旬、仕事が終わった終末。
私自身の仕事先からすぐに行けると分かり、電車に揺られて約30分。
そして、外に出ると・・・。

ベルーナドームに着きました!
駅から降りてすぐ目の前にドームが見えました。

簡単な解説

1963年に「西武園球場」として開業し、主にアマチュア野球の試合や
日本プロ野球の二軍戦などが開催されていました。

1978年に改修工事が始まり、1979年には西武ライオンズの本拠地となり
「西武ライオンズ球場」という名称になりました。

開業当初は野外施設であり屋根がありませんでしたが、1997年にステンレス製の屋根を付け、
「西武ドーム」という名称になりました。

(1998年には膜屋根が付けられました。)
その後、2度ほど改修と再整備が行われましたが、現在でも壁面が無いため
日本で唯一「場外ホームランの出るドーム球場」となっています。
また、2002年には通信販売企業であるベルーナが命名権を取得しており、
「ベルーナドーム」という現在の名称になりました。

ゲーム内画面

ゲーム内画面は、このようにアイコンとして表示されます。

他の写真

上記の解説でも記載しましたが、西武ライオンズの本拠地となります。
それもあって、チケット売り場の上に大きなライオンの像がありました。

西武球場前駅の改札口です。名前の通り、西武鉄道の駅です。
ここから、西所沢方面と多摩湖方面に行くことかできます。

アクセス

交通機関:1.東京駅から西武球場前駅まで、「電車」で約1時間
     2.西武球場前駅から現地まで、「徒歩」で約1分

終わりに

あれから、約2年のほど経ちました。
仕事帰りだったのもあり、着いたのも夕方になってしまったので閉まっていました。
その為、写真もほとんどありませんでした。

また、この場所からちょっと行った先にDQウォークのお土産がありましたので、
ベルーナドームからそのまま直行で向かっています。
その記事は、明日投稿しますので、お楽しみに待ってくださいな^^

次回行くときは、開いている時に行きます。
その際は、もう少し散策しようと思います。

・・・さて、今日はここまで。次回も、お楽しみに!

このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が
権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

コメント

タイトルとURLをコピーしました