氷見市潮風ギャラリー【DQウォークのお土産】

DQウォークのお土産

丸岡城 の続きとなります。
丸岡駅(福井県)から高岡駅(富山県)まで特急列車を使って移動し、高岡駅周辺で1泊。
その後、朝早く出て路線バスに乗って約40分で「氷見中央」に到着。
そこから、ちょっとだけ歩いていくと・・・。

©藤子プロ

氷見市潮風ギャラリーに着きました!正面玄関近くで撮影しました。

簡単な解説

2007年に比見町商店街の賑わい創出拠点として空き店舗を改装して開業しました。

開業当初はギャラリーとして展示物を置いていましたが、
藤子不二雄Ⓐ先生の出身地であり、さらに比見町商店街周辺に
関連施設が多く整備されていたので、2015年に関連施設と合わせて
「氷見市藤子不二雄Ⓐまんがワールド」と総称することになりました。

2018年には一般社団法人アニメツーリズム協会による
「訪れてみたい日本のアニメ聖地88」に選定されました。

また、藤子不二雄Ⓐ先生は上京前に富山新聞の記者として在籍した時期があり、
その関係で2022年に記者時代に担当した記事や当時の新聞に掲載されたイラストを
紹介するコーナーが新設されました。

ゲーム内画面

ゲーム内画面は、このようにマークとして表示されます。

他の写真

©藤子プロ

側面から写真を撮りました。なお、ギャラリーが面している道路は「まんがロード」と呼ばれ、
藤子不二夫Ⓐ先生の作品にちなんだ銅像などが建っています。

「まんがロード」の近くには漁港があり、漁港にある食堂にて海鮮丼を食べてきました。
どの魚も良かったですが、特にイワシが美味しかったです。

アクセス

交通機関:1.東京駅から新高岡駅まで、「新幹線」で約2時間
     2.新高岡駅から氷見中央まで、「バス」で約30分
     3.バス停から現地まで、「徒歩」で約1分

終わりに

あれから、約3年ほど経ちました。
今回は、どちらかというと漁港の食堂にある海鮮丼が食べたくて、
近くにDQウォークのお土産もあったので行ったという感じです。
その為、ゲーム内画面のシンボルが切れている写真しかありませんでした。
(今頃になって、やっと気がつきました。色々と申し訳ないです・・・。)

ちなみに、富山県は氷見の寒ブリが有名でしたが、当時は不漁だったので
代わりに「フクラギ※」と呼ばれる魚をいただきました。
さっぱりしてて美味しかったですが、それ以上にイワシが美味しかったです。
私の中では、今まで食べてきたイワシの中で1番かなと思っています。
(現地では「氷見イワシ」として有名だということを後日知りました。)
※フクラギ・・・関東では「イナダ」、関西では「ハマチ」と呼ばれています。

さて、海鮮丼ばかりのコメントになってしまいましたw
今度は、寒ブリが旬を迎える時に行こうと思います。
その時は時間もあると思いますので、氷見市潮風ギャラリーにも立ち寄ります。
なお、今回は長期旅行ですので、この後も違う場所に行ってます。

・・・さて、今日はここまで。次回も、お楽しみに!

このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が
権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

コメント

タイトルとURLをコピーしました